明けましておめでとうございます( ^ω^ )
今年初のblog更新となります。今年もよろしくお願いします。
今回は最近web制作現場、自分の職場でもgitというものを使って管理しています。
で、そもそもgitとはなんじゃい!?って言う事で、下記のURLを参考に自分も勉強してみました!!
・gitの基礎
qiitaさん参考サイト
・サルでもわかるGit入門
https://backlog.com/git-tutorial/ja/
しかし、それでもピンとこないし利便性が分からない。って事で今回、web制作つながりの先輩である黒ブタさん主催の勉強会に参加しました!
また壇上には湊川 あいさん
(わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門の著者の方で、絵を描くWebデザイナー)
によるgitの勉強会に参加させて頂きました。
湊川さんもおっしゃったのは、「ファイル管理を分かりやすくするツールで、タイムマシーンのような機能を持っている。」
なるほど!!
リポジトリやマスター、ブランチなど用語がある中、料理の手順や食べ物に例えてものすごく分かりやすく、一連の流れがある程度分かりました!
その中で、gitの必要性を自分が感じた場面は、「一つ前の修正したリポジトリに戻れる」という点です。
リポジトリはふざけていますが笑(すいません(ー ー;))
確かにコード管理をこれですればA案、B案と複数のものでも統合できるためいいかも!!
今後も現場で使えるように頑張ります!